
わ、わかった!なんとかするよ(誰か助けて・・)
何かと我慢しなきゃいけない今だからこそ、キャンピングカーライフが面白い!
コロナ禍が広まってからと言うもの、何かと我慢をすることが多くなりましたね。
今まで当たり前のように楽しんでいたことは軒並みNGとなってしまい、ストレスを抱えることが多くなってしまったかと思います。
仕事は在宅勤務でリモートになってしまいましたし、大好きだった旅行も簡単にできなくなってしまうなど、とても暗い世の中になってしまいました。
緊急事態宣言から半年経った今でも、まだくすぶり続けているコロナ禍ですが、まだ当分は今のような生活が続くと言われていますね。
しかし!キャンピングカーのオーナーさんたちは、想像とは裏腹にコロナ禍でもエンジョイしているとのこと!
キャンピングオーナーさんたちがエンジョイしているとは一体どういうことなのか、今回は「キャンピングカーwithコロナ」を語っていきたいと思います!
・コロナ禍でもキャンピングカーを有効活用したい。
・コロナ禍でも家族と楽しく過ごしたい。
まずは結論です。
withコロナ①:在宅勤務のリモートはキャンピングカーで!
withコロナ②:万が一コロナ疑いがあっても隔離できる!
withコロナ③:旅行は公共交通機関ではなくキャンピングカーで!
コロナ禍の悪影響をあまり受けないキャンピングカーライフ!

当たり前の日常が日常ではなくなってしまったコロナ禍の世界で、非常にたくさんの方がストレスを抱え、不安を抱き、暗い毎日を送っています。
しかし、キャンピングカーを所有しているオーナーさんたちは、暗くなるなんてことはなく、むしろコロナ禍の中でもエンジョイライフを送っていると言われています。
もともとキャンピングカーそのものが閉鎖空間になっていること、そしてファミリーだけで過ごすことが前提として作られているため、新型コロナウイルスの感染リスクを最小限に留めることができるわけですね。
それでいて、まるで家が車に搭載されているような感覚であるため、家にいたまま移動できるという自由さが快適さを助長していました!
3密を避けなければいけないwithコロナの生活の中、一体キャンピングカーライフがどのような貢献をしてくれるのでしょうか!

それでは早速、ご紹介していきましょう!
withコロナ①:在宅勤務のリモートはキャンピングカーで!

最初にご紹介するのは「在宅勤務」です。
おそらく日本のサラリーマンの半数以上が初めて経験したであろう、在宅勤務。
たまの休みの日に自宅にパソコンを持って帰って仕事をするようなことはあったとしても、数ヶ月に渡って毎日自宅で仕事をするなんてことは初めての体験でしたね。
在宅勤務を始めるまでは、会社までの通勤時間が短縮され、会社に行くことの苦痛を味わう必要がないということで大歓迎だった方は多かったのではないかなと思います。
しかし、実際に在宅勤務を始めてみると、サボり防止で些細なことでも報告を求められる会社の体制や、同じところで生活しているが故の家族同士の衝突などにより、自宅であってもストレスを抱えてしまう結果となりました。
しかし、キャンピングカーオーナーの場合、在宅勤務と言っても仕事はキャンピングカーの中で行っていましたから、一人という自由な空間が保障されて快適に過ごすことができたのです!
休むのも自由ですし、ちょっとした気分転換をするのも自由です。
また、在宅勤務の途中から積極的に導入され始めたリモートも、自宅では声がうるさいと肩身が狭い思いをするサラリーマンが多い中、キャンピングカーの中であれば誰にも迷惑をかけることなく行うことができます。
どこの部屋でリモートをしているのかと同僚の中で話題が出ても、キャンピングカーの中なんて言った日にはとても羨ましがられましたからね!
なかなか会社の同僚にキャンピングカーをお披露目する機会がなくても、こういう機会で自慢できるのはとても気分が良いものです!
withコロナ②:万が一コロナ疑いがあっても隔離できる!

新型コロナウイルスの感染が広がってしまう要因の一つに「家庭内での感染」が挙げられます。
インフルエンザで経験済みだとは思いますが、一人がインフルエンザにかかってしまうと、最後の一人がかかるまで、家庭内にインフルエンザが蔓延してしまいます。
これは、どれだけ気を付けていても、家族内でいろいろなものを共有しているため、感染の拡大を防げないわけですね。
しかしワクチンすら完成していない未知のウイルスとなると、そんな悠長なことは言っていられません。
何としてでも、家庭内の感染を防がなくてはいけないのです。
では、もし一人でも感染疑いが出てしまった場合、どうすれば良いのか?
答えは簡単で、キャンピングカーで過ごしてもらえば良いのです!
食事を除いては、キャンピングカーで全ての生活がまかなえてしまいますので、安全に隔離できるわけですね。
家族の安全を考えた時、コロナ禍においては家庭内の感染リスクをゼロにすることが非常に重要となります。
安心して隔離できるキャンピングカーは、とても心強い味方になってくれるのです!
ウィズコロナ③:旅行は公共交通機関ではなくキャンピングカーで!

これはもう言うまでもないことですが、コロナ禍で旅行するのであれば、キャンピングカーは非常に重宝します。
新型コロナウイルスの感染リスクがある公共交通機関を使う必要がなく、好きなところまで行ってくれるキャンピングカーは、まさにコロナ禍の救世主と言えるでしょう!
キャンピングカーでは、無理にホテルや宿に泊まらなくても、車中泊が可能となっているため、人との接触を最低限に抑えることができるのです。
ちょっとした遠出にも向いていますので、家族でストレス発散するならば、キャンピングカーでの旅行がおススメです!
ウィズコロナでもキャンピングカーなら快適な生活を送ることができる!
今回は、コロナ禍においてどれだけキャンピングカーが貢献してくれるのかを紹介しました。
withコロナ①:在宅勤務のリモートはキャンピングカーで!
withコロナ②:万が一コロナ疑いがあっても隔離できる!
withコロナ③:旅行は公共交通機関ではなくキャンピングカーで!
キャンピングカーライフはコロナ禍の影響をほとんど受けることがなく、ストレスを感じずに自粛生活を過ごすことができるのです。
外食したいのであれば、自宅の庭でキャンピングカーに乗りながらキャンプを楽しむこともできますし、キャンピングカーの中でちょっとした別荘気分を味わうことだってできます。
毎日の退屈な生活に特別感を与えてくれるのがキャンピングカーライフですが、とても気軽に特別感を味わえるのは、キャンピングカーならではと言えるでしょう。
まだまだ続くコロナ禍の生活ですが、キャンピングカーを上手に活用して、ストレスの少ない生活をエンジョイしたいですね!
【筆者紹介】
この記事を書いている私は、30代子育て世代(30年住宅ローンあり)です。
中古キャンピングカー(ライトキャブコン:AtoZアミティ)を購入しました。
実際にオーナーとして、withコロナのキャピングカーライフについて紹介しました。

ピンチはチャンス!家族でコロナ禍を乗り越え絆を深めましょう!
キャンピングカー初心者が合わせて読みたい記事はこちら!
あ~、ずっと家だとストレスたまる!!パパ、なんとかして!!