【キャンピングカーレンタル】購入前にレンタルがオススメな理由を解説します!

購入希望者

キャンピングカーいいなぁ。家族で使ってみたいなぁ。

さとぱぱ

だったら、1度レンタルしてみたらどうですか?購入後のイメージができますよ!

こんな悩みをもったあなた向けの記事
  • キャンピングカーに興味がある。
  • 一度キャンピングカーを試して、購入するかを検討したい。

最近は、街中でも見かけるようになったキャンピングカー。

もしあなたが「いいなー。すごい魅力的」と思うのであれば、絶対に一度はキャンピングカーを経験した方が良いでしょう。

その逆に「キャンピングカーなんて燃費も悪いし、大きすぎて小回り利かないし大変だよ」と思うのであれば、使う必要が無い人生なのかもしれません。

もし、少しでも「いいな」と感じたとしたならば、初心者であっても「レンタルキャンピングカー」を借りて、実際に家族で遊びに行くという選択肢を選んでみることをオススメします。

レンタルであれば、購入すれば数100万円~1000万円程度するキャンピングカーも、気軽に楽しめる時代なのです。

子どもがキャンピングカーに初めて乗った時の、あの喜ぶ姿は親として最高の幸せでした。

私は、もっと早くからキャンピングカーライフを始めていたらと、後悔すらしています。

キャンピングカーには、人生が変わるくらいの魅力が詰まっています。

この記事では、そんな「キャンピングカーの魅力と初心者にオススメのレンタルキャンピングカーという選択肢」について解説していきたいと思います。

本記事の内容

キャンピングカーの魅力

キャンピングカーは「動く家」

初心者でもキャンピングカーを楽しめる時代に

1日2万円程度からキャンピングカーが楽しめる

家族でキャンピングカー旅行に行くと最高の思い出ができる

家族みんなでリフレッシュ旅行へ行こう

レンタルまでの流れと返却方法

レンタルまでの流れ

返却前の最終確認

まとめ

さとパパ

レンタルがオススメな理由を説明しますね!

【筆者紹介】

この記事を書いている私は、30代子育て世代(30年住宅ローンあり)です。

中古キャンピングカー(ライトキャブコン:AtoZアミティ)を購入しました。

購入前には3回ほどレンタルし、家族で旅行もして、購入後のシミュレーションをしました。

その結果、実際に購入した今、使っていて感じているキャンピングカーの魅力を紹介します。

さとぱぱ

最後まで、お付き合いよろしくお願いします!

キャンピングカーの魅力

キャンピングカーは「動く家」

キャンピングカーのイメージは、中で寝ることができる簡易ベッドがあったり、水道が使えたり、簡易的な調理設備、簡易トイレがあるということが挙げられます。

実際には、その他にも「シャワー設備」や食事などを楽しめる座席「ダイネット(座席)」があったり、エンジンを止めても電気設備を使用できる「サブバッテリー」があり、電子レンジを使ったりテレビを観たりすることもできるのです。

いわば「家」をそのまま好きな場所へ持って行けるようなものなのです。

テントやバーベキュー用品、食材といった大きな荷物が必要なキャンプでも、キャンピングカーならば苦労せずに積み込めるのも魅力の一つ

また、大人数でなければ、テントを張らずにキャンピングカーだけで寝泊まりすることもできる為、キャンプ場でなくても、ホテルや旅館に泊まらずにいろいろな観光地に旅行ができます。

ペットを飼っている家族にとっても最適で、余裕をもって遠出や旅行ができるでしょう。

初心者でもキャンピングカーを楽しめる時代に

1日2万円程度からキャンピングカーが楽しめる

キャンピングカーのメリットが多いのは分かったけど「何100万円~1000万円程度するキャンピングカーを買うことなんてできないよ」と思う人もいるでしょう。

しかし、現代は「キャンピングカーを気軽にレンタルできる時代」なのです。

ネットで検索してみると、近所にも「キャンピングカー専門のレンタカー屋さん」がいくつもあり、レンタルできる種類もかなり多くなってきていることがわかります。

レンタル料金も、レンタカー屋によって多少の違いはありますが、スタンダードなキャンピングカーであれば、1日2万円程度(ハイシーズンでも4万円程度)でレンタルすることができます。

家族で使う場合は、ホテルや旅館に泊まるよりもリーズナブルかもしれません。

「すぐには、キャンピングカーを購入できないけど、一度は乗ってみたい!」という人には、最高の選択肢だと言えるのではないでしょうか?

キャンピングカー旅行することで最高の思い出とリフレッシュができる

家族みんなでリフレッシュ旅行へ行こう

私はキャンピングカーを購入して、家族との時間が明らかに増えました

「週末家族をどこに連れて行こうかな」と考え、平日の仕事のモチベーションにも繋がっています。

そして、待ちに待った週末には、家族と一緒にキャンピングカーで遊びに行き、たくさんの思い出ができました。レンタルであっても、キャンピングカーを一度でも利用すればこの経験ができます。

きっと家族の笑顔は、あなたの心に残る素敵な思い出となるでしょう。

また、現代人はとても疲れていて、ストレスも溜めがちです。

それは、大人も子どもも一緒です。

最近では「自然セラピー」が非常に注目されていて、多くの人々の心と体を癒しています。

ストレスや疲れは蓄積していくもので、放置して頑張りすぎると鬱病などの精神疾患に発展してしまったり、病気をしやすい体になってしまうものです。

数か月に一度でも、キャンピングカーをレンタルして、思いっきり海や川、山といった自然を存分に楽しむことで、家族で心身ともにリフレッシュすることができるはずです。

レンタルまでの流れと返却方法

最近では、近所でもキャンピングカーのレンタカー屋さんをよく見るようになりました。

レンタルの手続きは、ネット上で完結できるので、初心者でも簡単にできます!

ここでは、その一般的なレンタルの仕方を紹介をします。

レンタルまでの流れ

①ホームページで予約

まずは、取りに行きやすいレンタカー屋さんのサイトへアクセスし、申し込みフォームに、出発日や時間、ペット同伴の有無等、必要事項を入力して送信します。

予約状況のチェック後、レンタカー屋さんから、金額等、必要事項が記載された確認メールが届きます。

なお、出発日が近い場合は、電話での問い合わせがスムーズです。

②入金を済ませ、予約の確定

確認メールの内容に、間違えがなければ、正式な申し込みから、期限内に入金を済ませます。

銀行振込もできますが、クレジットカード決済がお手軽です。

入金の確認後予約確定のメールが届きます。

小さいお子様がいる家族は、急な病気等も考えられます。

特にキャンセル料が発生する日にちをチェックしておいてください。

(我が家は、子どもの発熱で2回キャンセル料を支払っています(T_T))

③当日、受け取り場所へ

利用当日、予約した時間に、レンタカー屋さんへ向かいます。

免許証の確認、キャンピングカーの使い方の説明を受け、必要書類が発行されます。

この時のやりとりに30分はかかりますので、余裕を持って店舗へ向かうようにしてください。

確認することで要注意な点が、給油方法です。

キャンピングカーは、収納、居室部等、複数の鍵があります。

返却時、ガソリンスタンド慌てなくて済むように、給油口の開け方、鍵のかけ方の確認を忘れずに行ってください。

店舗へ電話して確認することになります。

返却前の最終確認

①返却前の給油を忘れずに

通常のレンタカーの返却同様に、給油を忘れずに行ってください。貸出時にガソリンスタンドの場所を確認しておくとスムーズです。ガソリン・経由の間違えは厳禁です。

②ゴミは持ち帰り、車内は簡単に掃除

レンタル中に出たゴミは持ち帰るようにしましょう。

キャンピングカーは収納部が多いので、確認を忘れずに行ってください。

特に、居室後部にある棚は要注意です。

※子どもは、予想しない所に、おもちゃ等持ち物を入れ、しかも忘れます。

最後にエントランス部分をホウキで掃いて、掃除の終了です。

③返却場所は貸出時と同店舗へ

原則、レンタルは借りた店舗へ返却となります。

店舗到着後、車両の外装、内装(忘れ物)のチェックを行います。

問題がなければ、荷物を降ろして返却の完了です。

まとめ

今回は、キャンピングカーの魅力と初心者におすすめな「レンタルキャンピングカー」という選択肢について解説してきました。

キャンピングカーは「動く家」のような感覚なので、快適に旅行やキャンプに行くことができます。

また、かなり高額なキャンピングカーでも、最近は、気軽にレンタルできるようになってきているので、誰でもキャンピングカーを楽しむことができるのです。

子どもが大きくなるのは、本当にあっという間です。

子どもが小さいうちに、家族でたくさんの思い出を作りたい方、最近心身ともに疲れてるなと感じている方は、ぜひ一度、キャンピングカーをレンタルしてみてはいかがでしょうか?

人生が豊かになりますよ!

合わせて読みたい記事

【中古】キャンピングカーが正解な3つの理由と失敗しない3つのポイント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA