【キャンピングカーは家族を救う】災害と恐怖から守ってくれるキャンピングカーの有能ぶりとは?

ひーちゃん

パパー!真っ暗こわいよ~

さとぱぱ

だ、だいじょうぶだよ。すぐ電気つくからね(停電だ・・どうしよう)

あーちゃん

キャンピングカーで逃げようよ~💦

さとぱぱ

そうだ!うちにはキャンピングカーがあったね!!

キャンピングカーの購入を検討している時、だいたい購入を反対している人の主張で挙げられるのが「キャンプの時しか使えないでしょ」という意見です。

キャンピングカーと言うからには、キャンプに適しているというのは当然のことですが、だからといってキャンプ以外では使えないのか?と言われたらそれは違います。

なぜならば、キャンピングカーは

『災害や恐怖から家族を守ってくれるスーパーカー』

なのですから!

意外に知られていませんが、今キャンピングカーはキャンプ以外でも有効活用できることで注目を集めています。

一体どんな有能ぶりを見せつけてくれるのでしょうか?

今回は家族を守ってくれるキャンピングカーについてご紹介していきましょう!

こんな悩みをもったあなた向けの記事

・キャンプ以外のキャンピングカーの使い方を知りたい。

大切な家族を災害と恐怖から守りたい。

まずは結論です。キャンピングカーの有能ぶりとは・・・

  1. 家で過ごすのと変わらないライフスタイルが備わっている!
  2. 子どもを恐怖から守ってくれる!
  3. 家のダメージを最小限に食い止めてくれる!

以上3つのポイントをもとに、キャンピングカーの魅力を紹介していきましょう!

本記事の内容

【キャンピングカーはいざという時、最後の砦になってくれる!】

  1. 家で過ごすのと変わらないライフスタイルが備わっている!
  2. 子どもを恐怖から守ってくれる!
  3. 家のダメージを最小限に食い止めてくれる!

【まとめ】

キャンピングカーは家族のシェルターになる!!

【筆者紹介】

この記事を書いている私は、30代子育て世代(30年住宅ローンあり)です。

中古キャンピングカー(ライトキャブコン:AtoZアミティ)を購入しました。

実際にキャンピングカーを購入した今、使っていて感じている魅力を紹介します。

さとぱぱ

最後まで、お付き合いよろしくお願いします!

【キャンピングカーはいざという時、最後の砦になってくれる!】

地球温暖化の影響もあり、普段の生活を脅かすような天候が最近増えてきています。

台風は今までよりも大型で凶暴になっていますし、局地的なゲリラ豪雨も発生しやすくなっており、避難所の確認をされた方も多いのではないかと思います。

いつもなら快適に過ごせるはずの我が家も、停電や床上浸水などの被害を受けてしまっては、家族の危機に直面することになってしまいます。

そんな時、家族を災害から守ってくれるのが、『キャンピングカー』なのです!

キャンピングカーはキャンプで過ごすための環境に最も適しているわけですが、それはキャンプだけではなく災害などで家にいることが危険な状況においても同じことが言えます。

つまりキャンピングカーとはセカンドハウスであり、災害においてはシェルターのような役割も担ってくれるのです。

今回は、身近でありながら、非常に危険性を高めている「台風」や「ゲリラ豪雨」に見舞われた時、キャンピングカーがどのような有能ぶりを見せてくれるのかをチェックしていきたいと思います!

有能ぶり①:家で過ごすのと変わらないライフスタイルが備わっている!

先述したように、キャンピングカーはキャンプを快適に過ごすための環境が整っているわけですが、それはまるで家の中にいるのと変わらない設備がしっかりと整っているということです。

災害時にまず問題となる水については、あらかじめタンクに貯めておけば良いですし、飲料水においてはペットボトルをキャンピングカーの中に備蓄しておけば問題ありません。

家にはなかなか備蓄するだけのスペースがないという家庭であっても、家に停まっている状態のキャンピングカーであれば備蓄可能なのです!

キャンピングカーの種類によっては、冷暖房を完備しているタイプもありますし、季節関係なく快適に過ごせるようになっているのはありがたい限りです。

災害時は避難所に避難するという選択肢もありますが、避難所は家とは違いたくさんの人たちがいますので、足を広げて休むこともままなりませんし、ストレスを抱えてしまいます。

キャンピングカーは自分の家族しかいませんから、ストレスを抱えることもなく、のびのびと過ごすことができますよ!

有能ぶり②:子どもを恐怖から守ってくれる!

子どもがいる私としては、これこそキャンピングカーの神髄!と言っても過言でないくらい有能だと思っています。

朝や昼は何ともありませんが、停電したまま夜を迎えると、子どもは非常に怖がります

満天の星空が広がっているならば、とても心地の良い時間を過ごせるかと思いますが、外は大雨、強風、そして落雷と子どもが喜ぶ要素が何一つありません

大きな懐中電灯があっても、部屋全体を明るくすることは不可能なので、子どもが本当に可哀想です。

酷い天気なので、トイレに行くこともままならず、子どもにとっては地獄そのものだと思います。

キャンピングカーであれば、車内はとても明るいですし、明るいというだけで強風や落雷に対する恐怖も和らぎます。

家族同士の距離も近いので、怖がることなくトイレに行くことができ、子どもを恐怖から守ってくれるのです!

有能ぶり③:家のダメージを最小限に食い止めてくれる!

もし家に大きな損害もなく、無事にやり過ごせたとしても、長時間停電していた場合は冷蔵庫の中のものは全て廃棄しなければいけません。

停電から復旧した時は安堵の気持ちが強いのですが、冷静になって冷蔵庫の中のものを処分していると、意外に元の状態に戻すためにはかなりの出費になることが明らかとなり、落ち込んでしまうのです。

キャンピングカーがあれば、あらかじめバッテリーに充電しておいた電気を活用して、冷蔵庫に電力を回すことができるようになります。 キャンピングカーの底力は凄まじいものがあるので、いざという時はとても頼りになりますよ!

【まとめ】

キャンピングカーは家族のシェルターになる!

今回はキャンピングカーが災害や恐怖から守ってくれるというお話をさせて頂きました。

キャンピングカーの有能ぶり
  1. 家で過ごすのと変わらないライフスタイルが備わっている!
  2. 子どもを恐怖から守ってくれる!
  3. 家のダメージを最小限に食い止めてくれる!

キャンピングカーは、防災の役割を担うという点においては、キャンプを楽しむための嗜好品と呼べないくらい家族の安全にとって重要な存在になっていると思います。

キャンピングカーは家族にとってのシェルターになりますので、購入を検討される際は、その点も考慮しながら決めて頂ければ幸いです!

さとぱぱ

キャンピングカーがあれば、大切な家族を災害と恐怖から守ることができますよ!

合わせて読みたい記事↓

【今話題】キャンピングカー×テレワークで安心快適な仕事環境を!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA