
ペットも大切な家族だから一緒に連れて行きたいよね!
旅行に行きたいけどペットを残していけない…!
ペットを家族として迎え入れ、毎日を苦楽共にしているのであれば、旅行の時だってペットと一緒に楽しみたいと思うのは至って普通のことだと思います。
とは言うものの、ペットと一緒に旅行を楽しむのは非常に大変であり、観光地にホテル、休憩所にまで配慮する必要があるのです。
「やっぱりペットと一緒に旅行には行けないのか…」
しかし、だからと言って落胆するのは早計というもの。
なぜならば『キャンピングカーで旅行に行くのであれば、ペットと一緒に楽しめるから』です!
・ペットと一緒に旅行がしたい!
・キャンピングカーでペットと一緒に旅行を楽しむ方法を知りたい!
まずは結論です。
【キャンピングカーでペットと一緒に旅行するメリット】
メリット①:長期間の旅行に出かけられる!
メリット②:ペットを思いきり遊ばせることができる!
メリット③:ペットもやっぱり家族の一員なんだと実感できる!』
【ペットとのキャンピングカー旅行で注意すべきポイント】
注意ポイント①:車に慣れさせる訓練をする!
注意ポイント②:トイレの時間をしっかりと確保する!
注意ポイント③:絶対に車内放置しないこと!
注意ポイント④:運転席に近寄らせないこと!

愛するペットと一緒にキャンピングカーで旅行を楽しむための方法をご紹介します!
キャンピングカーでペットと一緒に旅行するメリットをおさらい!

それではまず、キャンピングカーでペットと一緒に旅行をするメリットについて、おさらいしていきたいと思います。
ペットと一緒にキャンピングカーで旅行したいと考えている方にとっては愚問と思われるかもしれません。
ただ、思わぬ恩恵に巡り合えるかもしれませんので、一緒に考えていきたいと思います。
メリット①:長期間の旅行に出かけられる!

もしペットを家に残してくるのであれば、家を空けられるのはせいぜい1日です。
ペットにしっかりとご飯をあげなければいけませんからね。
もしご飯をあげずに泊りの旅行に出かけることは虐待に繋がりますので、それは絶対にやってはいけません。
このような事情を抱えるファミリーのために、ペットの面倒を見てくれる施設に預けることも可能となっています。
ただし、至れり尽くせりの生活を送ってもらうことになるため、ペットのホテルというのは思っているよりも高額となります。
経済的な面を考慮しても、あまり長期間預けていられないというのが本音でしょう。
しかし、キャンピングカーで一緒に旅行するのであれば、これらの心配は全くの不要となります。
一緒にキャンピングカーで旅するわけですから、どれだけでも長時間の旅行を共にすることができるのです。
ご飯やトイレの心配がないのはもちろんのこと、一緒に行ったことのない道をお散歩できるのは、この上ない贅沢と言えるでしょう!
メリット②:ペットを思いきり遊ばせることができる!

キャンピングカーで宿泊する場合、車中泊を考慮すると人気のRVパークにお世話になることが多くなります。
そのRVパークにはドッグランが併設されているケースが多いため、ドッグランを上手に活用すれば、ペットを思いきり遊ばせてあげることができるわけですね。
事前にどのRVパークにどのような設備が整っているのかを下調べしておくと、当日ガッカリせずに済むかなと思います!
メリット③:ペットもやっぱり家族の一員なんだと実感できる!

ペットと人間とでは、生活の範囲が異なるもの。
それは頭では理解しているのですが、お出かけする度に留守番をさせてしまう環境が続くと、やはりペットも寂しい思いもします。
まだ生まれたばかりなら仕方ないと思いますが、もうすっかり大きくなったのに、一緒に旅行に連れて行ってあげられないのは辛いですよね。
でもキャンピングカーであれば、大好きなペットと一緒に旅行を楽しむことができます。
やっぱりペットも同じ家族の一員なんだと再認識することができるはず!
ペットと一緒に旅行を楽しんで、ペットとの仲を深めて頂きたいと思いますね!
ペットとのキャンピングカー旅行で注意すべきポイントは?

キャンピングカーでペットと一緒に旅行することはできるのですが、そのためには注意すべきポイントがあります。
どれも楽しい旅行にするのに必要なポイントなので、是非実践して頂きたいと思います!
注意ポイント①:車に慣れさせる訓練をする!

ペットは人間と同じで、車に乗っているだけで気分が悪くなったり、ストレスを抱えたりすることがあります。
人間よりもはるかに車に乗っている時間は短いので、車にあまり慣れていない状況で突然遠出をしてしまうと、環境の変化によって過渡なストレスを抱えることに繋がってしまうのです。
そのあたりは人間もペットも同じなので、しっかりと注意してあげるようにしてくださいね。
旅行に出かける日にちが決まっているのであれば、その日に向かって少しずつ慣れさせるようにしましょう!
注意ポイント②:トイレの時間をしっかりと確保する!
ペットは非常にデリケートであり、同じトイレでも人間のようにどこでも良いというわけではありません。
それはキャンピングカーであっても同様で、いつも使っているトイレでなければなかなか用を足してくれないケースが多々あります。
そのためには、少しずつキャンピングカーでの生活に慣れてもらうようにする必要があります。
始めのうちは慣れることに注力し、ペットの体調を常に気にするようにしましょう!
注意ポイント③:絶対に車内放置しないこと!

これは注意するポイントというより、絶対にやってはいけないこととなります。
子どもを車内に放置する事件が後を絶ちませんが、それはペットも同じです。
暑い夏や寒い冬はもちろんですが、そうではない季節においても非常に危険なので、ペットの命を守ってあげるようにしてくださいね!
注意ポイント④:運転席に近寄らせないこと!

キャンピングカーでペットと一緒に旅行をする場合においては、運転席に近寄らせないようにすることも忘れてはいけません。
キャンピングカーという特殊な環境だと、どうしても興奮してしまって車内を走り回ってしまう場合もあるでしょう。
ただ走り回って終われば良いのですが、勢い余ってハンドル付近にとびかかってきた場合に、視界が悪くなってしまったりハンドルを取られてしまったりするなど思わぬ事態に発展する恐れがあります。
最も危険なのは、ペットが運転席の足元に入り込んでしまうことです。
足元に入り込んでしまうと、アクセルやブレーキの操作ができなくなる可能性があり、大きな事故を引き起こしかねません。 十分に注意するようにしてください!
愛するペットと一緒に旅行へ行こう!

今回は、ペットと一緒にキャンピングカーで旅行を楽しむための方法をご紹介しました。
ペットと一緒に楽しい時間を共有でき、時間を気にせずに旅行が楽しめるのは非常に幸せなことです。
ただし、ペットと一緒に旅行をする際には、注意すべきことがたくさんあります。
【キャンピングカーでペットと一緒に旅行するメリット】
メリット①:長期間の旅行に出かけられる!
メリット②:ペットを思いきり遊ばせることができる!
メリット③:ペットもやっぱり家族の一員なんだと実感できる!』
【ペットとのキャンピングカー旅行で注意すべきポイント】
注意ポイント①:車に慣れさせる訓練をする!
注意ポイント②:トイレの時間をしっかりと確保する!
注意ポイント③:絶対に車内放置しないこと!
注意ポイント④:運転席に近寄らせないこと!
今回ご紹介した注意ポイントをしっかりとおさえておくことをお勧めします!
【筆者紹介】
この記事を書いている私は、30代子育て世代(30年住宅ローンあり)です。
中古キャンピングカー(ライトキャブコン:AtoZアミティ)を購入しました。
実際にオーナーとして実践している、ペットと一緒に旅行する方法ついて紹介しました。

キャンピングカーがあればペットと一緒に旅行ができます!
キャンピングカー初心者が合わせて読みたい記事はこちら!
キャンピングカーにしてから、ペットと一緒に旅行もしやすくなったわね!