【関東圏内のオートキャンプ場5選】キャンピングカーでキャンプに行こう!

ゆかまま

リョウちゃんち、キャンピングカーでキャンプ行きたいんだって!

さとぱぱ

明日から天気も良さそうだしイイね!あのオートキャンプ場オススメしたら?

ゆかまま

そうね!景色もキレイだし!

さとぱぱ

初めてのキャンピングカーだったら、アクセスの良さもポイントだよ!

新型コロナウイルスの感染拡大によって、人や施設が密集した都市部での遊びが難しくなっています。

そんな中、大きな注目を集めているのが「キャンプ」です。

元々、数年前からキャンプの人気が再燃してきたところに「コロナ禍」によるキャンプ需要が重なったことで、キャンプが一大ブームとなっているのです。

ただ、子育て世代にとって「キャンプ」は、「道具の準備が大変そうだな」とか「子どもが飽きそう」「雨が降ってきたら子どうしよう」など、敷居が高く感じるものです。

そこで、子育て世代でも手軽に気軽に「キャンプ」が楽しめるように「キャンピングカー」を使った「キャンプ」はどうでしょうか?

こんな悩みをもったあなた向けの記事

・子育て世代がキャンピングカーでキャンプをするメリットを知りたい。

・キャンピングカー初心者にオススメな関東圏内のキャンプ場を知りたい。

まずは結論です。

子育て世代がキャンピングカーでキャンプをするメリットは・・・

荷物をたくさん持っていけて、宿泊先で下ろす必要無し!

急に天候が悪くなってもキャンピングカーの中に避難できる !

トイレ付であれば、公共トイレがなかったり汚いキャンプ場でも安心できる!

キッチン付であれば、BBQの用意や片付けなどもカンタンになる!

・ペットがいてもキャンプに連れていける!

以上の理由で、小さい子どもがいる家庭でも、キャンピングカーがあることで安心してキャンプに行くことができます。

キャンピングカー初心者にオススメな関東圏内のオートキャンプ場は・・・

  1. 【山梨県】ウエストリバーオートキャンプ場
  2. 【静岡県】朝霧高原オートキャンプ場
  3. 【千葉県】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場
  4. 【千葉県】ワイルドキッズ岬オートキャンプ場
  5. 【神奈川県】芦ノ湖キャンプ村

たまに郊外へ向かって走るキャンピングカーを見ると「楽しそうだなー」と羨ましくなったりするものです。

この記事では、そんな「キャンピングカーでキャンプをするメリットと魅力」と「関東圏内のキャンピングカー初心者にオススメなキャンプ場5選」を解説していきます。

さとぱぱ

最後まで、お付き合いよろしくお願いします!

キャンピングカーでキャンプをするメリットと魅力

キャンプが空前の大ブームに

ホームセンターやスポーツショップなどにはキャンプコーナーが並び、インターネットでも様々なキャンプ用品が販売されています。

ここ数年でキャンプの人気が急上昇しており、「第3次キャンプブーム」と言われるまで盛り上がっているのです。

なぜキャンプがこれほどまで人気になったのかと言えば、「インスタグラム」や「ツイッター」といったSNSや「ユーチューブ」などの動画による影響が挙げられるでしょう。

私も「キャンピングカー」を使った「キャンプ」にハマったきっかけは「ユーチューブ」でした。

同世代の子連れ家族が、キャンピングカーを使って、キャンプをしている様子に「これなら、自分たちもできそう!」と思ったのです。

そんな影響を受けた大好きなユーチューバーさんは・・・

うーちゃんねる / U-channel

キャンピングカーをレンタルできるって知ってますか?

冒頭でも話した通り「キャンピングカーでのキャンプ」に憧れる人は少なくないはずです。

キャンピングカーと言えば、コンパクトなタイプ(バンコン)でも500万円前後で、一般的な大きさのキャンピングカー(キャブコン)ともなれば1,000万円近いです。

子育て世代では、なかなか「手が出ません」し、なかなか「手軽に」といった感じではありません。

中古のキャンピングカーであれば、新車の一般車と同じような金額で購入することはできますが、中古ゆえに内外装や設備的に満足できない可能性が高くなります。

しかし、キャンピングカーを新車や中古で購入するという選択肢以外に、キャンピングカーを楽しむ方法があります。

それは「キャンピングカーのレンタル」です。

キャンピングカーのレンタルなんてあるの?」と疑問に思う人もいるかと思いますが、ネットで「キャンピングカー レンタル」と検索してみれば、すぐにお住まいの近くにも複数のキャンピングカーをレンタルしている会社があることがわかります。

肝心のレンタル料金も、一般的なキャンピングカーでも1日20,000円~35,000円程度でレンタルすることができるのです。

レンタルであれば「キャンピングカー」を使った「キャンプ」がグッと、現実的になりますよね!

レンタルキャンピングカーについてまとめた記事があります。参考してください。

【キャンピングカーレンタル】購入前にレンタルがオススメな理由を解説します!

キャンピングカーでキャンプをするメリットと魅力

キャンピングカーをレンタルできるということは、誰でも実際にキャンピングカーでキャンプに行くことが可能だということです。

「キャンピングカーは自分には関係ないな」と思っていたのは、もう過去のことなのです。

実際にキャンピングカーでキャンプに行くと、様々なメリットや魅力を感じることができます。

例えば・・・

荷物をたくさん持っていけて、宿泊先で下ろす必要無し!

急に天候が悪くなってもキャンピングカーの中に避難できる !

トイレ付であれば、公共トイレがなかったり汚いキャンプ場でも安心できる!

キッチン付であれば、BBQの用意や片付けなどもカンタンになる!

・ペットがいてもキャンプに連れていける!

以上の理由で、小さい子どもがいる家庭でも、キャンピングカーがあることで安心してキャンプに行くことができます。

直接キャンプとは関係ありませんが、キャンピングカーならば宿泊先の予約せずに旅ができるというのも大きな魅力ではないでしょうか。

みなさんは、宿泊先の予約が取れず、旅行の行き先を変えたり、延期や中止をした経験はありませんか?

キャンピングカーがあれば、そんな心配は一切無くなります。

思い立ったときに旅行に行くことができるのです。

まさにキャンピングカーは「走る家」であり、その便利さと安心感は通常のキャンプの比ではないでしょう。

キャンピングカーで行こう!関東圏内オススメのオートキャンプ場5選

ここからは、子育て世代家族で、しかも、キャンピングカーで行くキャンプ初心者にオススメなキャンプ場を紹介します!

選定ポイント

★高速道路降りて30分以内

★サイト数(予約が取りやすい)

★電源サイト(家電が使える)

★景色が美しい(ママ・子どもに見せてあげたい)

★特徴的な遊びができる(1日遊びに困らない)

上記5つの視点で厳選しました。

さとぱぱ

キャンピングカーを使ったキャンプ初心者にピッタリの5つのオートキャンプ場です!

【山梨県】ウエストリバーオートキャンプ場

ウエストリバーオートキャンプ場HP
基本情報

○公式サイト: http://www.westriver-camp.com/

○サイト数80(電源サイト39)

○住所:山梨県南アルプス市須沢131

○アクセス:中央自動車道甲府昭和ICから約25分

○定休日:無 

○チェックイン/チェックアウト14:00/12:00

○利用料:大人2名子供2名の場合。約9,000円(電源サイト)

○最大のウリ:場内を縦断する「川」

このキャンプ場の主役は何と言っても「川」。

川に沿って作られたキャンプ場です。

川釣り好きにはたまらないロケーションで、まさに『川のテーマパーク』です!

子どもは川遊び(浮き輪があると安心)や魚(ニジマス)の掴み取りもすることができます。

人気の露天風呂やBBQサイト、女性向けにパウダールームもあり、清潔で充実した設備が整っています。

私のお気に入りは、川の音を聴きながらの読書です。

子ども用にミニライブラリーもありますよ。

近辺にはサクランボ、モモ、ブドウなどフルーツ狩りが楽しめる農園が多数あります。

子どもも大人も楽しめること間違いなしのキャンプ場です!

【静岡県】朝霧高原オートキャンプ場

朝霧高原オートキャンプ場HP
基本情報

○公式サイト: http://www13.plala.or.jp/asagirikougen/

○サイト数100(電源サイト50)

○住所:静岡県富士宮猪之頭2071

○アクセス:東名道富士ICから約30分

○定休日:無 (12月~3月19日までCLOSE)

○チェックイン/チェックアウト13:00/12:00

○利用料:大人2名子供2名の場合。約4,950円(電源サイト)

○最大のウリ:正面に「大迫力の富士山」

ママと子どもに大迫力の富士山を見せてあげたい方は、このキャンプ場はどうでしょうか?

10×10と大きなサイトが100区画あり、周りのキャンパーを気にせずキャンプができます。

場内はペットもOKです。

子ども向けには、遊具や図書館があります。

時期によっては、魚(ニジマス)の掴み取りや野菜の収穫体験までできます。

蕎麦打ち体験もありますので、興味のある方は事前に予約をしてから行くようにしてください。

富士山の天然水が引かれており、きれいな景色と美味しいお水で、リフレッシュできること間違いなしです。

1番のオススメは富士山を眺めながら入る家族で貸し切れる露天風呂です!

【千葉県】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場

広大な敷地を有するキャンプ場
基本情報

○公式サイト: https://www.yumebokujo.com/camp.html

○サイト数300(電源サイト100)

○住所:千葉県成田市名木730-3

○アクセス:圏央道下総ICから約2分

○定休日:無 

○チェックイン/チェックアウト9:00/17:00

○利用料:大人2名子供2名の場合。約6,300円(電源サイト)

○最大のウリ:隣接する観光スポット「成田ゆめ牧場」

初めてキャンピングカーを使ったキャンプをする方には、オススメNO.1のキャンプ場です!

交通のアクセスは最強で、千葉・埼玉・茨城・東京どの方面からも圏央道、東関道を使って来ることができます(IC降りて2分で到着)

広大な敷地を有した牧場型のキャンプ場で、たくさんのキャンパーがいる場内は、初心者には、何だか心強く感じるものです。

キャンプ場の隣には、有名な観光スポット「成田ゆめ牧場」があり、もちろん歩いていくことができます。

キャンピングカーをベースに、ゆめ牧場で遊べば、疲れた時には戻ってお昼寝することもできます。

清潔なシャワーも常設されていて、子どもを思いっきり遊ばせられるのも子育て世代にはありがたいサービスです。

チェックイン/アウトの時間もゆったり設定されているので、2日間目一杯子どもを遊ばせることができますよ!

【千葉県】ワイルドキッズ岬オートキャンプ場

ワイルドキッズ岬オートキャンプ場HP
基本情報

○公式サイト:http://wildkids.jp/

○サイト数113(電源サイト56)

○住所:千葉県いすみ市岬町和泉687

○アクセス:千葉東金道東金ICから約30分

○定休日:無 

○チェックイン/チェックアウト13:00/11:00

○利用料:大人2名子供2名の場合。約6,310円(電源サイト)

○最大のウリ:「海水浴」との相性バツグン!

このキャンプ場も交通のアクセスが良く、都内から1時間30分もあれば、来ることができるキャンプ場です。

とは言っても「九十九里の最南端」をウリにしている自然豊かなキャンプ場です。

サイトは4段のひな壇状になっていて、湖畔サイト、太平洋展望サイトなどに分かれていて、自分たち家族に合ったサイトでキャンプをすることができます。

夏は午前中海水浴をしてから、このキャンプ場に向かいキャンプをするプランはどうでしょうか?

近くには「一宮乗馬センター」もあり、子どもたちに普段できない遊びをたくさんさせてあげられます。

また、露天風呂も大人気で、地下70mから汲み上げた真っ黒な湯のヨード風呂は、ママもきっと大満足です!

【神奈川県】芦ノ湖キャンプ村

Fun Space芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラHP
基本情報

○公式サイト:https://campmura.com/

○サイト数44(電源サイト4)

○住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164

○アクセス:東名道御殿場IC30分

○定休日:無 

○チェックイン/チェックアウト11:00/10:00

○利用料:大人2名子供2名の場合。約9,400円(電源サイト)

○最大のウリ:芦ノ湖を一望できるロケーション!

他のキャンプ場と比べると、サイト数は見劣りしますが、約2万坪という広大な敷地を有する箱根エリア唯一のキャンプ場です。

箱根周辺で観光する際の拠点として便利な位置にあり、芦ノ湖と言えば、遊覧船。四季折々変化する自然と大迫力の富士山を子どもに見せてあげたいですよね!

場内は「キャンプ村」というだけあって、レストランや多目的ホール森のラウンジなど、施設が充実していて、雨が降っても十分に遊ぶことができます。

もし晴れの日に宿泊できたら、満点の星空を見ることができますよ!

最初にも書きましたが、サイト数が少ないので、旅行日が決まっていたら早めの予約をオススメします。

ホームページもオシャレで、見やすくなっているので、ぜひ一度のぞいてみてください!

まとめ

以上、キャンピングカーでキャンプをするメリットと魅力について解説してきました。

様々なメリットや魅力のあるキャンピングカーでのキャンプを、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

その際には、今回紹介した5つのキャンプ場がオススメです!

  1. 【山梨県】ウエストリバーオートキャンプ場
  2. 【静岡県】朝霧高原オートキャンプ場
  3. 【千葉県】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場
  4. 【千葉県】ワイルドキッズ岬オートキャンプ場
  5. 【神奈川県】芦ノ湖キャンプ村

キャンプ場の大自然に囲まれた川・山・海・湖などの景色を見ながら、1日過ごしてみるのはとても気持ちが良いですよね!

さとぱぱ

キャンピングカーでキャンプをすれば、家族でステキな思い出ができますよ!

【筆者紹介】

この記事を書いている私は、30代子育て世代(30年住宅ローンあり)です。

中古キャンピングカー(ライトキャブコン:AtoZアミティ)を購入しました。

実際にキャンピングカーでキャンプをするメリットとオススメなキャンプ場を紹介しました。

さとぱぱ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

合わせて読みたい記事はこちら!

【はじめての車中泊にオススメ】成田ゆめ牧場キャンプ場を完全攻略します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA